BtoB企業向けマーケティング伴走サービス「マーカス」を提供する株式会社シーラベル(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:渡辺敬吾)は、2025年7月31日(木)10時から14時40分に「2025年上半期BtoBマーケ総括 結果を出した施策改善例38選」セミナーを開催します。
セミナー概要
2025年上半期、多くのBtoB企業が試行錯誤を重ねる中で、確実に成果を上げた企業は何が違ったのでしょうか。
本セミナーでは、コストを「10分の1」に削減したリード獲得事例、売上・商談数「500%」向上させた営業連携改善、CVR向上に繋がった5つの具体策など、実際の数値とプロセスを詳細に解説します。
Co-marketing、調査PR、AI活用、広告運用、CVR改善分析など、多角的なアプローチで成功した12社のリアルな事例を一挙に学べる貴重な機会です。
「なぜその施策を選び、どう実行し、どう分析したか」という思考プロセスまで深掘りし、明日から実践できる改善のヒントをお届けします。
▼講演内容
・Co-marketingで実現したリード獲得コスト「10分の1」改善事例
・”成果につながる調査PR” ― 新規リードを呼び込む実践事例と思考法
・知らずに逃している99%に潜む事業インパクトとは?
AI時代だからこそ成果に繋がる顧客体験アップデート事例3選
・「フォロー接続率70%超」で商談創出を効率化!コミュニケーションが取れるリード獲得事例3選
・広告運用で「自動入札任せ」から脱却するには?リードの商談化率を改善した事例3選
・売上&商談数500%UPを狙える!”高品質な商談と外注先パートナー”を生み出す「マーケの逆転戦略」
・CVRが動いた!実例で見る5つの改善施策
・“セールス成果”を生むマーケとは?「ターゲット比率」に注力した2025年上半期施策改善事例
・展示会Ops改善例5選
・クラウドサーカスが明かす、マーケの目標達成術
~継続的な目標達成に導くKPI運用と振り返りの仕組み~
・リード獲得のその先へ!マーケから商談に繋げるためのウェビナー改善事例と裏側
・「リード数」だけにとらわれない!成約から逆算するマーケチームのつくりかた。
「MA/CRM」×「プロ人材チーム」に注力したマーケティング施策改善事例
▼おすすめの方
・リード獲得コストが高騰し、予算対効果に課題を感じているマーケティング担当者
・新たなマーケティング手法を模索している責任者
・CVRやLPの改善に取り組んでいるが、具体的な改善手法が分からない方
・Webサイトの訪問者の大部分を取りこぼしている課題を解決したい方
・マーケティング施策の成果を営業・売上につなげる仕組み作りに悩んでいる方
・2025年下半期に向けてマーケティング戦略を見直したい方
公式ページURL | https://clabel.jp/kyousou/seminar/8/?prvcode=e1519aec-ea76-456c-86c3-6ae642ece4f3 |
開催日時 | 2025年7月31日(木)10:00~14:40 ※お申込者にアーカイブ配信あり※ |
参加費用 | 無料 |
対象者 | ・BtoBビジネスを展開している企業のマーケティング責任者、担当者 ・結果が出た具体的な施策改善例を知りたい方 ・2025年下半期に向けてマーケティング戦略を見直したい方 |
タイムテーブル | オープニング・セッション1 10:00~10:25 Co-marketingで実現したリード獲得コスト「10分の1」改善事例 株式会社シーラベル セッション2 10:30~10:50 セッション3 10:50~11:10 セッション4 11:15~11:35 セッション5 11:35~11:55 セッション6 12:00~12:20 セッション7 12:20~12:40 セッション8 12:45~13:05 セッション9 13:05~13:25 セッション10 13:30~13:50 セッション11 13:50~14:10 セッション12 14:15~14:35 |
申込・視聴方法 | WEB会議システムZOOMを使用して実施いたします。 お申し込み情報を下記のフォームにご記載ください。 https://clabel.jp/kyousou/seminar/8/?prvcode=e1519aec-ea76-456c-86c3-6ae642ece4f3 |
各セッション情報
10:00~10:25
Co-marketingで実現したリード獲得コスト「10分の1」改善事例
株式会社シーラベル
従来の単独マーケティング施策では、1リード当たりの獲得コストが1万円以上かかるケースが一般的でした。しかし、2024年11月から本格導入したCo-marketing(複数企業による共同マーケティング)により、獲得コストを従来の10分の1まで削減することに成功しました。本セッションでは、単独施策からCo-marketingへの転換プロセスと、実際の改善結果を具体的な数値とともにご紹介します。複数企業が協力してホワイトペーパーや調査レポートを共同制作し、集客も分担することで、1社では困難だった高品質なコンテンツによる大量リード獲得を実現しました。単独施策の限界を打破した発想転換から、共同制作による品質向上とコスト分散の両立、パートナー企業との効果的な役割分担まで、リード品質を維持しながらの大量獲得を可能にした試行錯誤と改善プロセスを赤裸々にお伝えします。
10:30~10:50
“成果につながる調査PR” ―新規リードを呼び込む実践事例と思考法
株式会社ネオマーケティング
本セッションでは、企業の認知獲得や新規リード創出につながった“調査PR”の事例と実践的アプローチをご紹介。課題設定から調査設計、PR活用までを一貫して支援し、広報とマーケティングの垣根を越えて成果に導いた思考プロセスを解説します。広告による成果が頭打ちになって何か効果的な施策を探している方や、成果に直結する調査PRの切り口を知りたい方におすすめの内容です。
10:50~11:10
知らずに逃している99%に潜む事業インパクトとは?
AI時代だからこそ成果に繋がる顧客体験アップデート事例3選
株式会社OPTEMO
多くのBtoB企業が見逃しているのが、「問い合わせに至らない99%の訪問者」です。
資料請求もチャットもせず、静かに離脱する彼らの中にこそ、本来つながるべき有望な見込み客が潜んでいます。
本セッションでは、AI時代に最適化された顧客体験を通じて、そうした“見えない来訪者”とつながり、リード・商談獲得に結びつけた改善事例を3つご紹介。
実際の改善プロセスとともに、“問い合わせ前に接点を持つ”という新しいマーケティングアプローチの重要性と、その実践方法をお届けします。
11:15~11:35
「フォロー接続率70%超」で商談創出を効率化!
コミュニケーションが取れるリード獲得事例3選
株式会社マイナビ
獲得リードへフォローする際、コミュニケーションが取れず商談創出に苦戦することはありませんか?
本セッションでは、TECH+に掲載したコンテンツ活用による興味付け、そしてメディアのブランド力を最大限に活かしたアプローチ手法で、リード獲得に留まらずフォロー接続率を向上させ、商談創出を効率化させた成功事例を詳しく解説します。
11:35~11:55
広告運用で「自動入札任せ」から脱却するには?リードの商談化率を改善した事例3選
アナグラム株式会社
自動入札やAIによる最適化が進み、媒体任せでも一定の成果が出るケースは増えてきました。とはいえ、BtoB領域で商談化率につながるリードを得るためには、“任せっぱなし”では不十分です。本セミナーでは、自動入札を活用しながら、ターゲティング・クリエイティブ・ビッディングといった媒体のレバーを使い分けて成果を上げた事例を3つご紹介します。対象の媒体は、検索連動型広告・P-MAXで、それぞれの特性を踏まえた工夫を解説します。
12:00~12:20
売上&商談数500%UPを狙える!”高品質な商談と外注先パートナー”を生み出す「マーケの逆転戦略」
フロンティア株式会社
本セミナーでは、リードの先にある商談数や売上を向上させたBtoB企業のマーケティング・営業改革、およびマーケ組織の生産性を高めた外注先パートナー活用事例をご紹介します。マーケ施策経由リードの80%が商談化し、受注率30%で売上を伸ばし続けた成功例や、接点ゼロの新規企業に対して地道にPDCAを回しながら売上500%まで拡大した成功例も登場。それらの共通点には“質の高い商談”を継続的に生み出し続ける仕組みづくりと、最適な外注先パートナーの存在がありました。マーケターなら誰しも考える「リードの先の事業成果」「頼りになる外注先パートナーとの関係性構築」につなげるためのマーケ戦略のヒントをお届けします。
12:20~12:40
CVRが動いた!実例で見る5つの改善施策
株式会社WACUL
「CVR改善=大規模な改修」と思われがちですが、的確な分析と小さな改善で、大きな成果を出すことは可能です。
本セッションでは、GA4を活用したCVR課題の特定から、CVポイントの再設計、ファーストビューやCTAの見直しなど、2025年上半期に実施した5つの改善施策をご紹介。実際の数値改善結果に加えて、どのように課題を抽出し、どの打ち手を優先すべきかを判断したのか、思考プロセスもあわせてお話しします。
「時間をかけずに、まずCVRを上げたい」と考えるBtoBマーケご担当者にとって、明日から使えるヒント満載の内容です。
12:45~13:05
“セールス成果”を生むマーケとは?「ターゲット比率」に注力した2025年上半期施策改善事例
株式会社ベーシック
BtoBマーケティングで「投資した分の成果が見えない」と悩む企業は少なくありません。本セッションでは、BtoBマーケティングを総合支援するferretが、自社のマーケティング取り組みを売上や商談といった“セールス成果”に直結させるために実践した事例を公開します。ターゲットの見極め方、設定したKPI、そしてターゲット比率を高めた施策とその成功事例を、具体的データとともにご紹介します。
13:05~13:25
展示会Ops改善例5選
株式会社soraシャノン
製造業に代表されるように、展示会出展をBtoBマーケティングの中心に据える企業も少なくありません。マーケティング部門内外のリソースと多くのコストを使う事で、短期間でリードが取れるだけではなく、直接見込み顧客と接触できる絶好の機会である展示会。しかし、改善活動には中々手を付けられないというのが現状ではないでしょうか。関与する部門が多い為、中々足並みを揃えにくい事、出展頻度が少なければ「また来年」で終わり、多ければ多忙で見直す暇がない中、どのように「アップデート」を行えば良いのか成果の出た改善例を基に解説致します。
13:30~13:50
クラウドサーカスが明かす、マーケの目標達成術
~継続的な目標達成に導くKPI運用と振り返りの仕組み~
クラウドサーカス株式会社
リード獲得、商談創出、受注貢献── BtoBマーケティングにおいては、明確な成果が常に求められます。 しかし、目標やKPIを設定しても、“形だけ”の管理に終わっていないでしょうか?
施策を実行することが目的化し、「振り返り」や「改善の仕組み」が後回しになっている企業も少なくありません。
成果を出し続けるには、数字と行動をつなぐ“運用”の仕組みが不可欠です。
本セミナーでは、マーケティング現場においてKPIが機能するために必要な「逆算思考」「行動量の見える化」「週次での振り返り習慣化」に焦点をあて、クラウドサーカスが自社で実践し、お客様にも展開してきた運用設計を紹介します。
「KPIが回らない」「打ち手が続かない」「成果につながらない」
そんな課題を感じているマーケ担当者・責任者の方へ、継続的に成果を出す“マーケ体制のつくり方”を実践ベースでお届けします。
13:50~14:10
リード獲得のその先へ!マーケから商談に繋げるためのウェビナー改善事例と裏側
エキサイト株式会社
「リードはたくさん獲得できているのに、なかなか商談に繋がらない…」そんな課題を感じているマーケ担当者・責任者必見!
本セッションでは、過去のウェビナーデータを徹底的に分析し、商談化率が大幅に改善した具体的なウェビナー改善事例とその裏側を公開します。
リード獲得にとどまらず、「商談に繋がるウェビナー設計」の戦略設計と実践ノウハウを余すところなくお伝えします。
14:15~14:35
「リード数」だけにとらわれない!成約から逆算するマーケチームのつくりかた。
「MA/CRM」×「プロ人材チーム」に注力したマーケティング施策改善事例
キャリーミー
「リード数」だけにとらわれない!マーケ×インサイドセールス連携で実現する成果最大化の仕組みとは?
「マーケはリード数ばかり追って質が伴わない」「インサイドセールスは商談につながるリードが足りないと不満」――そんな対立が起きがちなマーケとISの連携課題を、どう乗り越えるか?
本ウェビナーでは、HubSpotを活用し、マーケとISが一体となって施策を実行し、アポ率を大幅に改善した企業事例をご紹介。「MA/CRM」×「プロ人材」活用で、成果を創出する組織づくりも解説します。
●セミナーページURL
https://clabel.jp/kyousou/seminar/8/?prvcode=e1519aec-ea76-456c-86c3-6ae642ece4f3
●お問い合わせ先
株式会社シーラベル
https://marketing.clabel.jp/contact/
株式会社シーラベルについて
代表取締役 | 渡辺敬吾 |
設立 | 2019年10月30日 |
事業内容 | マーケティング部代行サービス「マーカス」 ITツール選定の無料コンシェルジュ「DXの窓口」 DX事例プラットフォーム「シーラベル」 |
企業HP | https://clabel.co.jp/ |